本当に身につく?
スクールで資格取得のためのプログラムを受講するといっても、実はスクールによって習得度合いは全く違います。あるスクールで受講し終えても資格を取得したものの、ヨガを教える技術が全く身に付いていなかったので、結局違うスクールで受講し直す、なんて話も少なくないほど。
そんな肝心なスクール選び、絶対失敗したくないですよね。ここではスクール選びのポイントをいくつかご紹介していきます。
復習に活きるテキスト
座学で学ぶためのテキスト。市販のものだったりスクール独自のものだったり、一冊のみだったり数冊セットになっていたりと、スクールごとにテキストの内容やボリュームはさまざま。そもそもテキストを用意していないスクールもあります。
スクールによって座学で学ぶ内容も幅がありますが、解剖学からヨガを学ぶYogaworksはテキストの内容が非常に濃いです。解剖学については、しっかり教えているのはYogaworksくらいではないでしょうか。単純にポーズの真似に終始してしまうスクールも多い中、どこの筋肉がどう連動してどう効果があるのかを理解する上でテキストが充実していることは非常に魅力的です。
テキストが充実しているヨガスタジオはこちら
受講スタイル
最近は通信タイプのスクールも増えてきています。通信は地方の方や時間に制限がある方でも自分のペースで学べるのがいいところ。とはいっても私は通学で学ぶところをおすすめします。それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
※とんでもないことですが、スクールによっては質問不可のところもあるので注意!
最近は通信講座も増えてきてはいるものの、やはりヨガインストラクターになるにはスクールに通学するのが一般的。ヨガスタジオに通って講師や仲間と実際に体を動かして学べば、ヨガへのモチベーションもアップすること間違いありません。
スクールによっては、有名な海外のヨガ講師が来日して直接指導してくれることも!私は通学も通信も両方受けたことがありますが、やはり直接自分の目と耳、身体で感じたほうがインプットもアウトプットもできます。
通学でしっかり学べるヨガスタジオはこちら
実技指導
スクールには、実技指導がないところとあるところがあります。資格によっては実技テストなしでも取れるものもありますが、ヨガインストラクターとして将来活躍したいのであれば絶対に実技指導をしてくれるスクールを選んだ方がいいと言えます。
ヨガインストラクターの試験の実技において見られているのは、生徒に正しいヨガのポーズを順序立てて伝えられるか、正しい姿勢にするために安全な方法で調整してあげられるかなど。したがって、実技でこれらが学べるスクールを選ぶようにしましょう。
実技指導があるスタジオはこちら

最新オススメスクールランキング一覧
総合人気・おすすめランキング 形態、費用、取得期間、卒業生の声などの総合比較結果
リベンジ向きランキング
スクールでこんなに違うの?
卒業生の驚きの声
手に職つけたいランキング
現場で活かせる技術を身につける。
就職支援制度にも注目
趣味の一環ランキング 形として資格がほしいだけという方にはお手軽な短期海外取得
プロフェッショナル志向ランキング ヨガインストラクターとしてプロを目指したい
グローバル志向ランキング
海外でも通用するインストラクターに。
海外講師から学べるのは?
初心者でも安心ランキング 安心・安全の信頼度
口コミ人気上昇中!注目スタジオ





運営者あいさつ
こんにちは。42歳の現役ヨガインストラクターSAYAKAです。
好奇心が強い私なので、3つもヨガスクールを経験したのですが、そんな経験がヨガスクール選びの参考になればと思い私なりのランキングサイトを作ってみました。日本国内でヨガの良さを伝えられる人が増えてくれたらと思っていますが、このサイトが少しでも貢献できれば嬉しいです!
~経歴~
大学卒業後、一般企業でOLをしながらヨガスタジオに通っていたのをきかっけに
独学でヨガについて学ぶ。そこからヨガの良さを人に伝えられるようになりたいと思い、アンダーザライトへ通い本格的に学び始める。修了後、まだ人に教えられるほどの自信はないなあと思い、本格的な指導練習もできると聞いてRYT500の取得はYogaworksで行う。修了後は仕事がなかなか辞められず、ブランクが空いてしまったので単位制で簡単に通えるファーストシップで少しだけ勉強し直してからインストラクターとしてデビュー。今では自分のヨガスタジオを運営しながら年間100人以上を指導している。